突然ですが、告白します。
僕はサバゲー初心者の頃、装備選びで取り返しのつかない大失敗をしました。
それは、ゴーグル選びです。
「まあ、最初は安いやつでいいか」
そう思って2,000円ほどのゴーグルを買って臨んだ初陣。ゲーム開始わずか5分で、僕の視界は絶望的な真っ白に変わりました。
湿気と体温でゴーグルが完全に曇り、敵がどこにいるのか、味方がどこにいるのか、何も見えない。ただただ、聞こえてくるBB弾の音に怯え、なすすべなくヒットされるだけ…。
「サバゲーって、こんなにつまらないものなのか…?」
心から悔しい思いをした僕だからこそ、皆さんには声を大にして言いたい。
**サバゲーの楽しさは、ゴーグルで決まる!**と。
この記事では、僕の苦い失敗談を元に、絶対に後悔しない「曇らないゴーグル」の選び方だけを、徹底的に解説します。
なぜゴーグルは曇るのか?
難しい話は抜きにして、原因はシンプルです。
「ゴーグルの内側の暖かい空気」と「外の冷たい空気」の温度差で、水滴が発生するからです。冬の窓ガラスが結露するのと同じですね。
つまり、「換気」ができていない証拠なんです。
結論:曇り対策は「ファン付き」か「サーマルレンズ」の二択!
僕が10年間、様々なゴーグルを試してたどり着いた答えはこれです。
対策①:ファン付きゴーグル【最強の解決策】
- 特徴: 電動の小型ファンが内蔵されており、強制的にゴーグル内の空気を換気します。
- メリット: 物理的に換気するので、ほぼ100%曇りません。快適さは圧倒的No.1。
- デメリット: 価格が少し高め(6,000円〜)。ファンの作動音が少しする。
対策②:サーマルレンズゴーグル【コスパ重視の選択肢】
- 特徴: スキーのゴーグルのように、レンズが二重構造になっています。
- メリット: レンズとレンズの間に空気の層ができるため、温度差が緩和され、曇りにくくなります。ファン付きより安価。
-
- デメリット: 激しい運動で汗をかくと、換気性能が追いつかず曇ることもある。
まとめ:安全と快適さには投資する価値がある
サバゲーにおいて、ゴーグルは「消耗品」ではなく**「一生モノの投資」**です。
視界がクリアなら、敵の動きがよく見えてゲームはもっと楽しくなる。何より、安全に一日を過ごせる。その価値は、数千円の差額では計り知れません。
「安物買いの銭失い」を経験した僕からの、唯一にして最大のお願いです。
ゴーグルだけは、絶対にケチらないでください。
クリアな視界で、最高のサバゲーライフをスタートさせましょう!
コメント