【最初の一丁、どれにする?】電動ガン vs ガスガン!サバゲー初心者のためのエアガン種類講座

ゴーグルを準備したら、次はいよいよサバゲーの主役、エアガン選びです。
お店やサイトを見ると、様々な種類のエアガンが並んでいて、「一体どれを選べばいいんだ…」と途方に暮れてしまいますよね。

でも大丈夫。最初に覚えるべきなのは、大きく分けて2種類だけです。

この記事では、サバゲーで主流となる**「電動ガン」「ガスガン」**。この2つの違いを、初心者の方にも分かりやすくキャラクターに例えながら解説します!

① 電動ガン【季節を問わず頼れる優等生】

  • 仕組み: バッテリーの力でモーターを動かし、BB弾を発射します。
  • メリット:
    • 安定性: 気温に左右されにくく、一年中安定した性能を発揮します。
    • 連射性能: フルオート(連射)とセミオート(単発)を切り替えられます。
    • 経済的: バッテリーは充電すれば繰り返し使えます。
  • デメリット:
    • 発射音が「ウィポポ」と機械的なので、リアルさには欠ける。
    • バッテリーの充電管理が必要。

一言でいうと…
どんな状況でも安定したパフォーマンスを発揮してくれる、真面目で頼れるクラス委員長のような存在です。

② ガスガン【ロマンあふれるリアルなじゃじゃ馬】

  • 仕組み: 専用のガスを注入し、その圧力でBB弾を発射します。
  • メリット:
    • リアルさ: 発射時に「ガツン!」と強い衝撃(リコイル)があり、本物に近い感覚が味わえます。
    • 作動音: 「バン!バン!」と迫力のある発射音が魅力。
  • デメリット:
    • 寒さに弱い: 気温が低いとガスの圧力が下がり、正常に作動しなくなります(特に冬場)。
    • 燃費が悪い: ガスを消耗品として買い続ける必要があります。

一言でいうと…
扱いは少し難しいけれど、一度ハマると抜け出せない魅力を持つ、ロマンとリアリティの塊のような存在です。

【結論】初心者が最初に買うべきは「電動ガン」!

「結局、どっちを選べばいいの?」

その問いに、僕は迷わずこう答えます。
「最初の一丁は、絶対に電動ガンがおすすめです!」

なぜなら、サバゲーは「季節を問わず、安定して弾が発射できること」が楽しむための大前提だからです。ガスガンのリアルな魅力は、サバゲーに慣れてからの二丁目、三丁目として手に入れるのが最高の楽しみ方だと僕は思います。

まずは頼れる優等生「電動ガン」を相棒に、サバゲーの基本を存分に楽しんでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました